おはようございます。
今日も、ここへ来て下さりありがとうございます。
朝晩と肌寒くなり秋ももうすぐ。
今の時期は夏バテが出やすいと言うけん
しっかり食べて、睡眠をしっかりとって
元気でおらんといけんね。
寒い冬を乗り越えるためにも。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
水曜日は、初のおにぎらず、作りました~。
ご飯とおかずの詰め具合で
見栄えが随分変わりますね。
簡単そうで難しい~。
おにぎらずは、奥が深い、、、
難しかったけど、楽しいね。
小さい子供さんと作ると
凄く楽しいと思ったおにぎらず。
おにぎらずは、奥が深い、、、
難しかったけど、楽しいね。
小さい子供さんと作ると
凄く楽しいと思ったおにぎらず。

(主食、炭水化物、ビタミン、たんぱく質)
・おにぎらず
具は、作りおき常備菜で作った、
牛肉のしぐれ煮とリーフレタス。
もう一つは、作りおき常備菜で
作ったきんぴらごぼうと
目玉焼きにリーフレタス。
牛肉のしぐれ煮とリーフレタス。
もう一つは、作りおき常備菜で
作ったきんぴらごぼうと
目玉焼きにリーフレタス。
きんぴらを包み、目玉焼きを入れ忘れ
後からのせたので真ん中にきていない~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
(主菜、たんぱく質、ビタミン)
・コロッケ
(主菜、たんぱく質、ビタミン)
・コロッケ
晩ごはんから
取り置きのコロッケ
レンジで温めました。
(副菜、ビタミン)
先週レンジ加熱して冷凍しておいた、
レンジとうもろこし。
取り置きのコロッケ
レンジで温めました。
(副菜、ビタミン)
先週レンジ加熱して冷凍しておいた、
レンジとうもろこし。
(副菜、ビタミン)
。。調理手順。。
(3分↓)
①目玉焼きを焼いてる間に、
牛肉しぐれ煮、きんぴらごぼう、
なすのピリ辛炒め、とうもろこしを
レンジで温めます。
(5分↓)
②おにぎらずを作ります。
(3分↓)
③温かいものが冷めたら詰めます。
調理時間。11分。
食材費。約95円。
(3分↓)
①目玉焼きを焼いてる間に、
牛肉しぐれ煮、きんぴらごぼう、
なすのピリ辛炒め、とうもろこしを
レンジで温めます。
(5分↓)
②おにぎらずを作ります。
(3分↓)
③温かいものが冷めたら詰めます。
調理時間。11分。
食材費。約95円。
時短、節約べんとうを作る為の事をまとめています。→ ★
作り置き常備菜の記事→ ★

今日もみなさんにとってうれしい木曜日となりますように(*^ー^)ノ
心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。
笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。

応援して頂き、本当にありがとうございます。
コメント