家庭料理の定番!! 「ぶりの照り焼き」
これから脂がのって美味しくなるぶりの照り焼きは、
身がふっくらとして適度に脂がのり、
甘辛い味付けでとてもご飯が進みますね。
身がふっくらとして適度に脂がのり、
甘辛い味付けでとてもご飯が進みますね。
そしてポイントを抑えて作ると、
まったく臭みがなく身もふっくらとした仕上がりになります。
まずひとつ目のポイントはぶりの切り身両面に、
塩をふって出てきた水分をキッチンペーパーでやさしく拭き取ります。
塩をふって出てきた水分をキッチンペーパーでやさしく拭き取ります。
塩をふる事で余分な水分が抜け、
臭みを抑える事ができます。
それからもうひとつは、ぶりの切り身を焼いた時に出る
脂を、たれを加える前にキッチンペーパーで拭き取る事です。
脂があるまま、たれを加えるとぶりの切り身に
たれの馴染みが悪くなり、臭みの原因にもなります。
たれの馴染みが悪くなり、臭みの原因にもなります。
ポイントはたったこれだけ!!
このふたつのポイントを守って作ると、
ご飯が進む美味しいぶりの照り焼きができあがります。
ご飯が進む美味しいぶりの照り焼きができあがります。
どうぞお試し下さいね。
【フライパンで簡単♪おいしいぶりの照り焼き】

・ぶりの切り身 4切れ
・塩 小さじ1/4
・サラダ油 小さじ1
★酒・醤油・みりん 各大さじ2
★砂糖 小さじ2
★生姜(すりおろし) 小さじ1/2

①ぶりの切り身の両面に塩をふり10分置き、
キッチンペーパーで出てきた水分を拭き取る。★を混ぜ合わせる

②フライパンにサラダ油をひき強火で熱し、
盛り付けた時表になる方を下にして焼き色がつくまで焼いて裏返す

③フライパンに出た脂をキッチンペーパーで拭き取り、
★を加え蓋をして中火で2分煮る

④蓋を取り、強火でフライパンをゆすりながら照りをつける。
キッチンペーパーで出てきた水分を拭き取る。★を混ぜ合わせる

②フライパンにサラダ油をひき強火で熱し、
盛り付けた時表になる方を下にして焼き色がつくまで焼いて裏返す

③フライパンに出た脂をキッチンペーパーで拭き取り、
★を加え蓋をして中火で2分煮る

④蓋を取り、強火でフライパンをゆすりながら照りをつける。

・保存容器に入れ冷蔵保存で2日
・保存容器かジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で2週間
・冷凍した場合は、冷蔵庫に移し自然解凍してから耐熱皿に入れランチ、
ラップをふんわりかけてレンジで温める。
ラップをふんわりかけてレンジで温める。

直ぐにお試し予定がない場合でも、
下記のレシピサイトにて、お気に入り登録していただけると、

●主な材料・鮭・しめじ


●主な材料・サバの水煮缶・玉ねぎ・ミニトマト


●主な材料・生サバ


●主な材料・あじ


●主な材料・鮭・玉ねぎ・ほうれん草



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
みなさんに支えられて私が居ます。

★LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます

★主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話しをしています。

★フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。

肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天
この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、
メッセージして下さいね。