おはようございます。
ここへ来てくださり、
本当にありがとうございます。
良かったら、こちらのバナーを
押して応援よろしくお願いします(^^♪
   ↓  ↓  ↓  

レシピブログに参加中♪



 みなさんのお力添えのおかげで
私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、
お礼申し上げます。
ありがとうございました。


肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。




全国の書店、Amazonさん、楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天

この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、
ご遠慮なくにコメント、メッセージして下さいね。



もうじき節分ですね。
私が若い頃は鰯を焼いて、
「無病息災」を願い節分を
迎えていました。


今は、巻き寿司、蕎麦、
ケーキに節分チョコまでありますね。
見ているだけで楽しくなります^_^


今日は巻き寿司の作り方と巻き方の
ご紹介をさせて下さい。


巻き寿司は手間が掛かる!!
そんなイメージが強いと
思われがちですが、ポイントを
抑えればとても簡単で短時間で
作れる事ができます(^^♪


具材はお好みのもので作って
いただきたいのですが、
かんぴょうと干し椎茸だけは必ず入れて
欲しい具材です。


えーー!!
かんぴょうや干し椎茸を
炊くのって、時間が掛かるし、
めんどくさそうー。


そんな事はないよ。炊く時間はね30分。
その間に、色々な用事ができます。


それに、干し椎茸とかんぴょうは
一緒に炊くので、手間も省けます。


しかも、冷凍保存が可能なので、
時間のある時に炊いて、冷凍保存しておくと、
バタバタする事がなくなりますね。

煮汁につけたまま冷凍して下さい。
使う前日から冷蔵庫に移し、
自然解凍してから使います。


後は、当日に酢飯を作り、
その他の具材を用意して巻きます。
干し椎茸とかんぴょうさえ、
用意しておけば後の具材は、
そんなに手間が掛からないかと思います。

節分にいかがでしょうか?ぜひお試し下さい。

DSC_1124 (1)



干し椎茸とかんぴょうの煮物

【材料】(作りやすい分量・太巻き寿司3本分)

・かんぴょう・・・20g
・塩・・・小さじ1/2
・干し椎茸・・・3枚
★醤油・・・大さじ3
★料理酒・・・大さじ1
★砂糖(黒糖使用)・・・大さじ3
★干し椎茸の戻し汁・・・400cc
・みりん・・・大さじ1


【作り方】

①密封容器などに400ccの水、
干し椎茸を入れ冷蔵庫で干し椎茸が
やわらかくなるまで戻す。約半日。

DSC_0989 (1)




②かんぴょうをサッと水洗いし塩をふり、
やわらかくなるまでしっかり揉み込み塩を洗い流し、
5分水に浸し熱湯で10分ゆでる。

DSC_0992 (1)

DSC_0994 (1)




③ ②をザルに上げ冷水でサッと洗い、水気を絞る。

DSC_0995 (1)




④鍋に★、戻した干し椎茸、かんぴょうを入れ強火にかけ、
沸騰したらアクを取り除き、落とし蓋をして中火で20分〜30分炊く。
(落とし蓋の代わりにクッキングシートを被せました)

DSC_0999 (1)




⑤みりんを加え強火にかけ、再沸騰したら火を止め
粗熱がとれたら保存容器に移し、
一晩煮汁に漬けて置くと味がしっかり含みます。


【コツ・ポイント】
★工程②の、かんぴょうがやわらかくなっているか確認して下さい。
やわらかくなっていないと調味料を加えて炊いても
やわらかくならない為、ここの作業は大切です。
★干し椎茸の戻し時間はあくまで目安として、
厚みにより戻し時間が異なる為、調整して下さい。


【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で3〜4日
★密封容器に入れ冷凍保存で2〜3週間
★保存する時は必ず、煮汁に浸けて保存して下さい。


DSC_1039 (1)




DSC_1086 (1)


昔懐かしい太巻き寿司


【材料】【3本分)

【酢飯】

・お米・・・2合
・だし昆布・・・3cm☓3cm1枚
★酢(米酢使用)・・・100cc
★砂糖・・・大さじ6
★塩・・・ひとつまみ


 【具材】
・かんぴょう煮・・・20g
・干し椎茸煮・・・3枚
・厚焼き卵・・・3本
・水菜・・・2〜3株
・寿司海苔・・・3枚


【作り方】
①干し椎茸とかんぴょうの煮物は
前日から仕込み、味を含ませておく。

DSC_1039 (1)



②研いだお米に規定の量より、
やや少なめの水とだし昆布を入れ、炊飯する。



③【お米を炊いている間に具材を用意しましょう】
★の寿司酢を混ぜ合わせる。干し椎茸は太めの細切り。

DSC_1089 (1)




④水菜は耐熱皿に入れラップをかけ、
600wで1分30秒レンジ加熱し1分程水に浸し、
しっかり水気を絞り根元を落とす。
厚焼き卵を焼き、細く切る。

DSC_1091 (1)




⑤ご飯が炊けたらだし昆布を取り出し、
寿司酢を飯台に湿らし、
ご飯を入れ寿司酢を半量回しかけ、うちわなどで仰ぎながら、
しゃもじで切るように混ぜ合わせ、
寿司酢がなじんだら、残りの寿司酢を回しかけ、
しゃもじで切るように混ぜ合わせる。
(2度に分けて寿司酢を入れると、
ご飯に染み込みやすくなります)



⑥巻きすの上に海苔を置き、
酢飯を広げ上は1cm程開け(のりしろ)、
真ん中辺りに海苔を置く。

DSC_1097 (1)






⑦海苔の上に、かんぴょう、干し椎茸、厚焼き卵、水菜をのせる。

DSC_1101 (1)





⑧巻きすを持って、具材を押さえながら★と★がくっつくように巻き
キュッと閉めてのりしろが下にくるように置く。

DSC_1106 (1)




⑨ラップに包み1時間程置いておきラップを外し、
水で濡らした包丁で切る。切るごとに包丁は水で濡らします。



【コツ・ポイント】
★⑧の工程で海苔を真ん中に置くのは、
かんぴょうや干し椎茸など時間が経つと、
煮汁が出てご飯に付くのを防ぐ為です。
★酢飯は海苔に広げる前に軽くほぐすと、広げやすくなります。
なるべく押さえつけて広げないようにして下さい。

DSC_1135 (1)


【保存方法・保存期間】
★ラップに1本ずつ包み、日の当たらない涼しい場所で1日。
★冷蔵庫に入れて保存すると、
酢飯がパサついて硬くなってしまいます。
★具材に生ものなど入れた場合は、
その日のうちにお召し上がり下さい。

DSC_1123 (1)


みなさんにとって、嬉しい1日となりますように(^^♪



最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
良かったら、こちらのバナーを
押して応援よろしくお願いします(^^♪
   ↓  ↓  ↓

レシピブログに参加中♪


 LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます


主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話ししています。
Instagram

ここへ来て下さる方へ極力、
詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。