おはようございます。
ここへ来てくださり、
本当にありがとうございます。

更新の励みになりますので、
良かったら、こちらのバナーを
押して応援よろしくお願いします(^^♪
   ↓  ↓  ↓  

レシピブログに参加中♪


 みなさんのお力添えのおかげで
私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。


肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。




全国の書店、Amazonさん、楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天

この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、
メッセージして下さいね。

月曜日の朝に作った作りおきおかずは10品

DSC_0815 (2)


【とんかつ下ごしらえ】
豚ロース肉を一口大に切り、
包丁でたたき、塩こしょうして、
天粉→パン粉をつけました。
天粉とは
薄力粉をお水で溶いたもの。
固さの目安は、ホットケーキの
タネより少しゆるいぐらいです。

今回は晩ごはんに揚げたてのとんかつの予定。

【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★朝ごはん、晩ごはんの主菜に
★パンに挟んでカツサンド
★ソースカツ丼に
★かつ丼に

【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2~3日
★密封容器に入れ冷凍保存で2〜3週間
★冷凍庫へ入るスペースがない場合は、
ビニール袋へ入れジッパー付きの袋へ入れ冷凍保存
(ジッパー付きの袋へ直接入れてしまうと、
洗っても再利用できないので、2重にします

★冷凍した物は、冷蔵庫に移し自然解凍して
油で揚げると失敗が少なくなります。

DSC_0837



【ツナ入りマカロニサラダ】

具材は、人参、ツナ缶、
玉ねぎ、きゅうり。マヨネーズ、塩こしょうで味付け。

【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★パンに挟んでサンドウィッチに
★朝ごはん、晩ごはんの副菜に

【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2日


DSC_0833




【中華丼のあん】
豚バラ肉をごま油で炒め、
海老、白菜の芯、椎茸、人参を炒め、
白菜の芯がしんなりしたら、
白菜の葉、水、料理酒を加えアクを取りながら、
しばらく中火で炊き、中華スープの素、
塩こしょう、醤油で味付け。

海老は殻をむき、背中に包丁で切り込みを入れ
背わたを取り除き、片栗粉をまぶし流水で
キレイに洗うと、パサつかず臭みもとれます。


【アレンジ・用途】
★ご飯にのせて中華丼に
★カリカリそばにのせて

Cpicon パリパリそば by 鈴木美鈴

【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2〜3日

DSC_0844



【きゅうりと大根の甘酢和え】

大根ときゅうりはそれぞれ薄切りにし、
塩をふりしんなりしたら水気を絞る。
甘酢は、米酢、かつお昆布だし、砂糖。

【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★朝ごはん、晩ごはんの副菜に

【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で3~4日

DSC_0829



【ささみ大葉巻き】

ささみは筋と薄皮、余分な脂を取り除き、
観音開きにして大葉をのせ、
上から下へ向かって巻く。
これは、お弁当のおかず用。
蒸し焼きにして、甘辛ダレを絡めようかな。


【アレンジ・用途】
★天ぷらにしてお弁当のおかずや
晩ごはんの主菜に
★天粉→パン粉をつけてフライにして、
お弁当おかずや晩ごはんの主菜に
★薄力粉を茶こしに入れてふるい、
フライパンで焼いて甘辛ダレなどを
絡め、お弁当のおかずや晩ごはんの主菜に


【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2日


DSC_0835



【ゆで海老】
海老がたくさん入ってお買い得。
中華丼のあんに使い、海老のすり身だんごスープにする
予定で冷凍に。残りをゆで海老にしました。
お弁当に入れると、とっても華やかになりますね。

【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★サラダ・酢の物・生春巻き・パスタに
グラタン・ピザ

【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2日
★ポリ袋に入れ、ジッパー付きの袋へ
入れ冷凍保存で2〜3週間
(直接、ジッパー付きの袋へ入れると、
洗っても再利用できないので、2重にします)
使う時は冷蔵庫に移し、自然解凍します。

Cpicon 海老の美味しいゆで方 by 鈴木美鈴

DSC_0827


【鶏チャーシューのタレで味玉】

わが家の作りおき定番レシピ。
たくさんの嬉しいつくレポさんが届いています、
こちらのレシピ→Cpicon 鶏もも肉のチャーシュー【作りおき】 by 鈴木美鈴

(ちなみに、もうすぐで100レポになりそうです、ありがとうございます)
タコ糸で縛り焼いてタレで煮込むだけ!!
冷めてもやわらかくジューシーなので、
お弁当のおかずにオススメです。


【アレンジ・用途】
★ご飯の上にのせてチャーシュー丼に
★お弁当のおかずに
★晩ごはんの主菜に
★生野菜にのせて、おかずサラダに
★細かく刻んで焼き飯の具に
★タレで炊き込みご飯を炊くと最高です
★焼き飯の仕上げにタレを少々加えると、深みのある焼き飯になります


【保存方法・保存期間】
★密封容器に煮汁と一緒に入れ
冷蔵保存で2~3日
★密封容器に煮汁と一緒に入れ
冷凍保存で2〜3週間
★冷凍保存した場合は、
使う前日に冷蔵庫へ移し、
自然解凍してからレンジで温めます。
★密封容器に入れて冷凍保存する
スペースがない場合は、
ビニール袋へ煮汁と一緒に入れて、
ジッパー付きの袋へ入れ冷凍保存します。
(ジッパー付きの袋へ直接入れると洗っても再利用できないので、2重にします)

DSC_0840




【塩もみ白菜】

塩もみキャベツどうよう同様で、
白菜も色々アレンジができます。


【アレンジ・用途】
★すりゴマ、醤油で和えてごま和えに
★添え野菜に
★サラダに混ぜたり
★甘酢和えや酢の物に

【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で4〜5日

Cpicon アレンジ無限大塩もみキャベツ by 鈴木美鈴

DSC_0831




【鮭の塩焼き】

魚焼きグリルで焼き、冷凍保存しておきます。
まとめて焼いておくと、ガス代の節約にもなりますし、
使いたい時にレンジで温めるだけ。
とっても重宝しています。
焼き加減は、「後もう少しかなー?」と感じるぐらいです。
完全に焼いてしまうと、使う時レンジで温めると
固くなりパサつくので、焼き過ぎに気を付けます。
鮭に限らず、鯖でも同様にできます。


【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★朝ごはん、晩ごはんの主菜に
★身をほぐして混ぜご飯やちらし寿司の具に
★温める場合は、冷蔵庫へ移し自然解凍をし、
耐熱皿に入れラップをかけレンジで温めます。


【保存方法・保存期間】
★ポリ袋に入れ、ジッパー付きの袋へ
入れ冷凍保存で2〜3週間
(直接、ジッパー付きの袋へ入れると、
洗っても再利用できないので、2重にします)
★密封容器に入れ冷蔵保存で2~3日

DSC_0847 (2)


【かぼちゃの田舎煮】
いりこだしが効いたホクホクの甘いかぼちゃ煮。

【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★朝ごはん、晩ごはんの副菜に

【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で3~4日

Cpicon かぼちゃの田舎煮【作りおき】 by 鈴木美鈴

DSC_0845


【調理手順・60分】

①卵をゆでる。
マカロニをゆでる。鮭を焼く。
きゅうり、白菜、大根を切り
それぞれに塩をふる。
鶏チャーシューのタレをレンジで温める。


②甘酢を作る。
マカロニサラダの野菜を切る。
マカロニをザルに上げる。海老をゆでる。


③卵を水に浸し殻をむき、
キッチンペーパーで水気を拭き取り、
鶏チャーシューのタレに漬ける。
中華丼のあんを作り始める。


④ささみの大葉巻きを作る。
豚ロース肉を包丁でたたき、塩こしょうをして
天粉→パン粉をつける。
(天粉→薄力粉と水を溶いたもの・ホットケーキのタネより、ややゆるいぐらい)


⑤白菜の水気を絞る。
マカロニサラダを仕上げる。
きゅうりと大根の甘酢漬けを仕上げる。

かぼちゃの田舎煮は新作レシピなので、
計量して作った為、調理手順には含まれていません。


【温める(再加熱)時の注意点】
★温める時は、できたてと同じぐらいの熱さにしましょう。
(中途半端に温かいと菌が繁殖しやすくなります。)
★レンジで温めた場合は、全体的に混ぜて温まっているか
確認をして下さい。まだのようでしたら、再加熱します。
(レンジの場合、混ぜながら温める事ができないので、必ず確認しましょう)
★保存期間はあくまで目安としていただき、早めに使い切る事をオススメします。
★時短、節約料理を作る為の作りおきの事や
冷凍保存法をまとめています。→ 
(変更、追加は随時行っておりますので、ご了承下さい)


DSC_0825 (2)


今日も皆様にとって嬉しい1日となりますように。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
良かったら、こちらのバナーを
押して応援よろしくお願いします(^^♪
   ↓  ↓  ↓

レシピブログに参加中♪


 LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます


主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話ししています。
Instagram

ここへ来て下さる方へ極力、
詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。