おはようございます。
ここへ来てくださり、
本当にありがとうございます。
更新の励みになりますので、
お手数ですが、こちらのバナーを
押して応援よろしくお願いします(^^♪
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪
毎日の食事の支度や献立を考えたりと、
お休みがないのが食事作りですよね。
たまには楽に料理を作りたい!!
今日は疲れたから簡単に済ませたい!!
帰宅時間が遅くなって時間がない!!
今日は、そんな時にオススメなレシピのご紹介です。

【簡単なのに栄養バランスが良いべジ丼】
丼物だと栄養バランスが偏りがち?
手間がかかりそう…
と思われがちですが、今日ご紹介する丼物は、
たんぱく質、ビタミン、ミネラル、炭水化物、脂質と
五大栄養素をバランス良く含んだベジ丼です。
ベジ丼とは→【ベジ丼レシピ】豚バラなすとしめじのベジ丼

【まずは、材料を揃えましょう】
●炭水化物…ご飯は100gと少し少なめにしていますが、
あんかけが具だくさんで、かなりのボリュームになるため、満足できます。
そして、野菜が本当にたっぷりで、1人辺り200gも摂れ、
ご飯が少なめなので、ダイエット中の方にもオススメです。
それから、ご飯は150gまででしたら、
あんかけとのバランスが良いので調整されてみて下さい。
●たんぱく質…豚バラ肉
脂身が気になる方は、豚こま切れ肉や豚もも薄切り肉などに変えてもいいですね。
●ビタミン…白菜
今が旬で甘みが強い白菜、1人辺り100gと結構な量になりますが
加熱してかさが減るので楽にいただく事ができます。
●ミネラル…えのき
きのこの中でもうま味成分が強いえのき。
歯ごたえもありますので良く噛む事ができ、食べ過ぎ予防にもなります。
(小さな子供さんやご高齢の方が召し上がる場合は、細かく切る事をオススメします)
こちらも100gと1人分としては、少し多めにしています。
えのきは食物繊維が豊富なので、
血糖値が急激に上がる事を抑えてくれます。
●ごま油…脂質
風味づけや香りも良くなるごま油を使いますので、
味付けが薄味でも満足できる効果があり、減塩にも繋がります。
・豚バラ薄切り肉 60g
・ごま油 小さじ1
・白菜 100g
・料理酒 大さじ1
★えのき 100g
★水 200cc
●中華スープの素 小さじ1
●醤油 小さじ1
●オイスターソース 小さじ1
●片栗粉 大さじ1
●水 大さじ1
・温かいご飯 100g
・青ネギ 少量
【それでは作っていきましょう】
①豚バラ薄切り肉は3cm幅に、
えのきは石づきを落とし半分に、
白菜は2cm幅に切る。
(芯と葉の部分は分けておくと調理がスムーズに進みます)
●は混ぜ合わせる。

②フライパンを強火にかけ、豚バラ薄切りを入れ色が
変わるまで炒め、白菜の芯、料理酒を加えサッと炒める。

③ ②に、★と白菜の葉を加え沸騰したらアクを取り除き、蓋をして中火で3分煮る。

④ ③を強火にして●を鍋肌から中心に向かって入れ、混ぜながらとろみをつける。

⑤丼に温かいご飯をよそい、④をかけ青ネギをちらす。

下記のレシピサイトにて、レシピを保存していただけますので、
直ぐにお試し予定がなくても思い出していただけた時に、
レシピが直ぐに見る事ができます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「最後まで読んだよ~」のお知らせとして、
こちらのバナーを
押していただけると嬉しいです。(^^♪
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪
肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天
この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、
メッセージして下さいね。
LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます
主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話ししています。
フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。
Twitterブログパーツ
鈴木美鈴の台所
ここへ来て下さる方へ極力、
詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。