こんにちは~。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。
ブログ更新の励みになっております(^^♪


DSC_0511



応援クリックよろしくお願いします(^^♪
  ↓   ↓   ↓
 
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。


DSC_0518



今日のレシピは、竹輪チーズのケチャップ焼きです♪


作り方は、竹輪に棒チーズを詰めほんのりチーズが
溶けるまで焼き、ケチャップタレを絡めるだけ。


ほんのりチーズが溶けて、ケチャップタレと絡み、
ほんのり甘く子供さんが好きな味付けです。
冷めても食べやすいので、お弁当にもオススメです♪


おつまみにもお弁当のおかずにもぜひお試し下さい(*^^*)

DSC_0557


お買い物メモ
・竹輪 ・棒チーズ ・白いりごま
・片栗粉 

使用する調味料
・ごま油 ・ケチャップ ・みりん


【竹輪チーズのケチャップ炒め】
(材料・作りやすい分量)
・竹輪 3本
・棒チーズ 3本
・片栗粉 少量
・ごま油 大さじ1
★ケチャップ 大さじ1
★みりん 大さじ1
・白いりごま 少量


(作り方・調理時間10分)
①竹輪に切り込みを入れ、棒チーズを詰める。

DSC_0372





② ①を斜め3等分に切る。★を混ぜ合わせる。

DSC_0484




ケチャップやマヨネーズなど、粘度のある調味料は、
計量スプーンに入れるとなかなか出ずらい事はありませんか?
私は、キレイに掻き出す事ができる小さなヘラを使っています。
ダイソーさんのお菓子作りのグッズがあるコーナーで買いましたよ。
これは本当に便利なので、オススメです♪

DSC_0481





③茶こしに入れた片栗粉を、竹輪チーズ表面にまぶす。

DSC_0489





④フライパンにごま油をひき中火にかけ、②を入れ焼き色がつくまで焼き、
★と白いりごまを加え強火で全体を絡める。

DSC_0492 (2)


DSC_0497 (2)


DSC_0507




【コツ・ポイント】
・フライパンは、小さいものを使用するとごま油とタレが
行き渡りやすくなりますので、なるべく小さい物を使用して下さい。
・タレを加える前に、キッチンペーパーで油を拭き取って
から加えるようにすると、タレが絡みやすくなります。

DSC_0523





【保存方法・保存期間】
・密封容器に入れ冷蔵保存で2日
・耐熱皿に入れラップをかけレンジで温め直します。

DSC_0567




直ぐにお試し予定がない場合でも、
下記のレシピサイトにて、お気に入り登録していただけると、
思い出していただいた時、直ぐに見る事ができますので、
お役立ていただけると嬉しいです。

レシピのお気に入り登録ありがとうございます。
今後のレシピ作りの励みになります(*^^*)

リクエストなどございましたら、出来る限りのご対応を
させていただきますので、お申し付け下さいませ。

竹輪チーズのケチャップ焼き【作りおき】
Comment

竹輪と相性のいいチーズを詰め、子供さんが好きなケチャップ味で味付け。ごまが香ばしくお弁当にもオススメです。

このレシピを詳しく見る


本日1回目の記事→

本日2回目の記事→

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「明日もがんばれ~」の応援ポチッとお願いします(^^♪
   ↓  ↓  ↓

レシピブログに参加中♪



肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、
120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。

盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天

この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、メッセージして下さいね。


 LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます


主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話ししています。

Instagram

フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。
Twitterボタン
Twitterブログパーツ

鈴木美鈴の台所
レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド


Nadia|鈴木美鈴

ここへ来て下さる方へ極力、
詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。