おはようございます。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。
ブログ更新の励みになっております(^^♪


DSC_1481





お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします(^^♪
  ↓   ↓   ↓
 
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。

DSC_1499



今日は、キャンペーンのお知らせです。
一正蒲鉾株式会社様にて、練り製品を使ったお弁当写真に、
「#いちまさねり弁」をつけてSNSに投稿していただくと、
人気のお弁当箱が当たるキャンペーンを実施されています。


キャンペーンの詳しい概要は、
どしどしご応募されてみて下さい〜(*^^*)



私は、香ばし生ちくわで野菜を詰めた天ぷらのお弁当を作りました。
名前のごとくとても香ばしく、ぷりぷりで贅沢なちくわは、やみつきになりそうです。



お買い物メモ
・香ばし生ちくわ ・ピーマン
・人参 ・片栗粉 ・薄力粉
・揚げ油


使用する調味料 
・塩


DSC_1520



【香ばし生ちくわの野菜天ぷら】
(材料・2本分)
・香ばし生ちくわ 2本
・人参 1/3本
・ピーマン 1個
●片栗粉 大さじ1
●薄力粉 大さじ2
●冷水 大さじ3
●塩 ひとつまみ
・揚げ油 適量


(作り方・調理時間10分)

①玉ねぎ、ピーマン、人参は千切りにする。
香ばし生ちくわは半分に切り、縦に切り込みを入れ開き、①をバランス良く詰め爪楊枝で止める。
DSC_1415


DSC_1419






②●を混ぜ合わせ、①をつけ180度の揚げ油でカリッと揚げ、バットに取り出し油をきり、粗熱がとれたら爪楊枝を抜く。
DSC_1420 (2)


DSC_1424

DSC_1426





【コツ・ポイント】
・人参は、ピーマンよりも細く切って下さい。

DSC_1531






直ぐにお試し予定がない場合でも、
下記のレシピサイトにて、お気に入り登録していただけると、
思い出していただいた時、直ぐに見る事ができますので、
お役立ていただけると嬉しいです。

レシピのお気に入り登録いつもありがとうございます。
今後のレシピ作りの励みになります(*^^*)

リクエストなどございましたら、出来る限りのご対応を
させていただきますので、お申し付け下さいませ。

香ばし生ちくわの野菜詰め天ぷら

香ばし生ちくわの野菜詰め天ぷら

by 鈴木美鈴

調理時間:10分
Comment

香ばし生ちくわに野菜を詰め、天ぷら粉でカラッと揚げ、ボリューム満点。お弁当のおかずにオススメです。

このレシピを詳しく見る





d7b78fc0



【お弁当作りの食中毒予防】
①水分を出さない
(水分が出ておかずやご飯に付くと、菌が繁殖しやすくなります)
★汁気のあるおかずは、
キッチンペーパーの上にしばらく置いて水分を吸収させてから詰めます。

★お弁当用のカップを使用して、水分が他のおかずに付かないようにします。

★かつお節、すりごま、とろろ昆布など
水分を吸収してくれる食材を使うと効果的です。


②ご飯もおかずも、必ず冷めてから詰める

★温かいままお弁当箱に詰めて蓋をすると、蓋に水滴がつき、
その水滴が落ちて、詰めたおかずやご飯につき菌が繁殖します


③菌をよせつけない

★詰めるまえに、食品についても大丈夫な抗菌、
殺菌スプレーをお弁当箱に吹きかける。
(ちなみに私は、作りおきを保存する容器と
お弁当箱に詰める時に、こちらのスプレーを使用しています)
ドーバー パストリーゼ77 500ml(スプレーヘッド付き)
ドーバー パストリーゼ77 500ml(スプレーヘッド付き)

④菌を増やさない
★前日に作りおきしていたものは必ずレンジで温めるなど、
できたてと同じ温かさに再加熱します
★抗菌作用のある食材を使う
(カレー粉、酢、大葉、梅干し、生姜、わさびなど…)


保冷バックにお弁当と保冷剤を入れると、
お昼の楽しい時間まで安心ですね。(梅雨・夏場)




昨日はこんな記事を更新しました→

DSC_0577


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「明日も頑張れ~~」の応援クリックお願いします(^^♪
   ↓  ↓  ↓


レシピブログに参加中♪



肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。

盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天

この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、
メッセージして下さいね。


 LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます


主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話しをしています。
Instagram


フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。



   鈴木美鈴の台所
レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

Nadia Artist
レシピの更新がいち早いサイトです。
 ↓         ↓        ↓

Nadia|鈴木美鈴