おはようございます。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。
ブログ更新の励みになっております(^^♪

いつもいつも応援ありがとう。
皆様の応援がとても励みになりますので、
お手数ですが、応援クリックお願いします(^^♪


月曜日の朝に作った作り置きは7品
【きゅうりとえのきの中華風酢の物】
えのきと相性が良い夏野菜のきゅうりと、中華風の酢の物に。
コリコリ、シャキシャキで、やみつきになります〜。
レシピは後日、後日ご紹介させて下さい。

・お弁当のおかずに
・朝ごはん、晩ごはんの副菜に

・密封容器に入れ冷蔵保存で3日
【ミックス薬味】
これから暑くなると薬味は、色々な料理に大活躍しますよね。
そんな時はこれ!!
作り置きにしておくと、冷蔵庫から取り出し料理にパッとかけるだけ。
色んな薬味がミックスされているので、わざわざ薬味を切らなくて
済むので手間が省け、時短にも繋がります。
済むので手間が省け、時短にも繋がります。


・冷たい麺類の薬味に
・冷や奴にかけたり
・揚げ物にかけてさっぱりと
・お刺身のツマに

・密封容器に入れ冷蔵保存で4日
【お豆さんとひじき煮】
いつもの減塩ひじき煮に、大豆の水煮とすりごまをプラス。
とてもコクがあるひじき煮です。
レシピは後日、ご紹介させて下さい。

・お弁当のおかずに
・朝ごはん、晩ごはんの副菜に
・たまご焼きやオムレツの具に
・混ぜご飯に

・密封容器に入れ冷蔵保存で5日
・密封容器に入れ冷凍保存で2〜3週間
・冷凍した場合冷蔵庫に移し自然解凍してから使います
・温め直す時は、耐熱皿に入れラップをふんわりかけてレンジで温めます。
【ピーマンのナポリタン風】
ナポリタンのパスタ抜き、ピーマンのナポリタン風。
まろやかな甘さなので、子供さん向けの味付けです。
こちらもレシピは、後日ご紹介させて下さい。

・お弁当のおかずに
・パンに挟んでサンドイッチに
・朝ごはん、晩ごはんの副菜に

・密封容器に入れ冷蔵保存で2日
・温め直す時は、耐熱皿に入れラップをふんわりかけレンジで温めます。
【油揚げの冷凍】
冷凍保存しておくだけで、
お味噌汁や煮物などにサッと使え油揚げの冷凍。
お味噌汁や煮物などにサッと使え油揚げの冷凍。
コツなど、後日ご紹介させて下さい。

・お味噌汁やスープの具に
・煮物に
・炒めものに

・ジッパー付の袋に入れ冷凍保存で2〜3週間
【ヘルシー牛丼の素】
たっぷりの糸こんにゃくを加え、ヘルシー、かさ増し。
少し濃い目なのでご飯にのせて 丼にしまーす。
こちらも、レシピは後日ご紹介させて下さい。

・牛丼に
・卵とじに
・コロッケや春巻きの具に

・密封容器に入れ冷蔵保存で3日
【いんげんのそぼろ炒め】
畑で収穫したいんげんをフライパンで焼き、
豚ひき肉、すりおろし生姜を加え
豚ひき肉、すりおろし生姜を加え
炒め、酒、砂糖、醤油、みりんで味付け。
ご飯がススムおかずです。

・ご飯にのせて丼に
・お弁当のおかずに
・朝ごはん、晩ごはんの主菜に

・密封容器に入れ冷蔵保存で3日


★温める時は、できたてと同じぐらいの熱さにしましょう。
(中途半端に加熱すると菌が繁殖しやすくなります。)
★レンジで温めた場合は、全体的に混ぜて温まっているか
確認をして下さい。まだのようでしたら、再加熱します。
(レンジの場合、混ぜながら温める事ができないので、必ず確認しましょう)
★保存期間はあくまで目安としていただき、早めに使い切る事をオススメします。
★時短、節約料理を作る為の作りおきの事や
冷凍保存法をまとめています。→★
(変更、追加は随時行っておりますので、ご了承下さい)
★作りおき冷凍おかずの保存方法のコツやポイントはこちらから
→【保存版】「作り置き」を冷凍すれば怖いものなし!
お弁当に便利なレシピと冷凍&解凍テク



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「明日も頑張れ~~」の応援クリックお願いします(^^♪
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪
肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天
この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、
メッセージして下さいね。