おはようございます。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。
ブログ更新の励みになっております(^^♪

いつもいつも応援ありがとう。
皆様の応援がとても励みになりますので、お手数ですが、応援クリックお願いします(^^♪
↓ ↓ ↓



遠く離れて暮らす娘達。
それぞれ、一生懸命に生きている娘達に、心配事はないくらい本当に頑張ってくれています。
だけど…
やっぱり少し心配な事は食生活。
二人共、ある程度の料理は作れるけど、母さんの味を時々食べてもらいたい、少しでも身体に良いものを食べてもらいたい。
この気持ちは娘達が何歳になっても、思う事なのかもしれないね…
なので時々、冷凍できるおかずを作り、冷凍にして宅急便で送る事にしてみました。
【お豆さんとひじきの田舎煮】
人参、竹輪、大豆の水煮煮、油揚げ、煮干しで具だくさんに炊いたよ。
身体に良いからしっかり食べてね。
卵焼きに混ぜたり、温かいご飯に混ぜたり、後ね豆腐を加えて炒り煮にしたりして食べる事もできるよ。
保存期間は、冷凍保存で約3週間ぐらい持つかな。

【切り干し大根とさつま揚げの煮物】
切り干し大根をお水で戻した戻し汁で炊いたから、大根の甘みが出て美味しいよ。
これも、ひじき煮と同様で身体に良いからたくさん食べてね。
ひじき煮が少し濃い目の味付けになってしまったから、
切り干し大根は少し調味料を控えめにしたよ。
切り干し大根は少し調味料を控えめにしたよ。
保存期間は、冷凍保存で約3週間ぐらいかな。

【母さんのコロッケ】
○○ちゃんが小さい時に良く作っていた、母さんのコロッケ。
畑で収穫したじゃかいもで作ったから、甘みがあってホクホクだよ。
コロッケは油で揚げているから、食べる時は冷凍庫から冷蔵庫へ移し、
自然解凍してトースターか魚焼きグリルで温めるといいよ。
(レンジだとベチャとしてしまうからね)

【鶏もも肉のチャーシュー】
これは母さんのレシピ本P35にも載っていて、ブログの読者さんにたくさん作っていただいている人気の鶏もも肉のチャーシューだよ。
食べる時は冷凍庫から冷蔵庫に移して、自然解凍して切り分け耐熱皿に入れて鶏もも肉のチャーシューダレを
少しかけてラップをふんわりかけ、レンジで温めてね。
少しかけてラップをふんわりかけ、レンジで温めてね。
タレが残ると思うから、ゆで卵を浸けて味玉にしたり、焼き飯の味付けや
炊き込みご飯など色々と使えるよ。
タレは密封容器に入れて冷蔵保存で1週間ぐらいかな。
2日に1回ぐらい、レンジ加熱して温め冷めてから冷蔵保存するとより安心だよ。

【オイルサラダチキン】
切り分けてサラダのトッピングやパンに挟んでサンドイッチにしたり、
手でさいて野菜と和えたりしてみてね。
手でさいて野菜と和えたりしてみてね。
保存期間は、冷凍保存で3週間ぐらい。

【かぼちゃのポタージュスープ】
畑で収穫した、たっぷりの玉ねぎとかぼちゃのポタージュスープの味付けは、白ワインと塩こしょうだけだから、かぼちゃの甘みが感じられるポタージュスープだよ。
冷凍庫から冷蔵庫へ移し、自然解凍して鍋で温めてね。
濃度が濃いようなら、牛乳を少しずつ加えて調整してね。
それから温めても良いし、冷たく冷やしても美味しいよ。
保存期間は、冷凍保存で3週間ぐらいかな。

【切り昆布と竹輪の煮物】
このおかずも身体に良いから、しっかり食べてね。
冷凍庫から冷蔵庫へ移し、自然解凍してから耐熱皿に入れラップをふんわりかけてレンジで温めてね。
【ホタテのクリーム煮】
ボイルホタテ、玉ねぎ、人参、ブロッコリーと具だくさんのクリーム煮は具だくさんにしたよ。
冷凍庫から冷蔵庫に移し、自然解凍してからレンジか鍋で温めてね。
このまま食べる事もできるけど、
ゆでたパスタにかけてクリームパスタにしたり、ゆでたマカロニにかけてチーズをのせたらグラタンにもなるよ。
これも保存期間は3週間ぐらいかな。

【塩鯖のごま照り焼き】
これはご飯が進む甘辛味の照り焼きだよ。
2切れずつラップに包んで入れてるから、冷凍庫から冷蔵庫に移し、自然解凍してから耐熱皿に入れラップをふんわりかけレンジで温めてね。
と、こんな感じで手紙を書き、おかずがなるべく薄くなるようにして2日間冷凍して、手紙を添えて送りました。
それぞれ多めに作ったので、私たちもいただきました。
離れていても、娘たちと同じ料理がいただける嬉しさ。
冷凍おかずの良さでもあるね。
毎日の食事は身体の為にはもちろん、生きて行く為に欠かせない事ですが、
心の栄養にもなると思っています。
だから私は、娘達の心の栄養のお手伝いを離れていてもやっていけたらいいな。と思っています。
小さい頃にもたくさんの楽しみを与えてくれた娘達。
大人になっても母さんに楽しみを与えてくれて、本当にありがとう。
【今回の冷凍おかずを作った感想】
●冷凍作り置きにする場合、味がどんどん染み込んでいくので、
いつもよりやや薄味にすると、ちょうどよくなると感じました。
とても人気があった夏野菜・夏休みのお昼ごはんレシピのまとめ記事です。
お役立ていただけると嬉しいです。
お役立ていただけると嬉しいです。
●きゅうりレシピ→きゅうりが美味しいこの時期にオススメレシピ12品
●なすレシピ→なすが美味しいこの時期にオススメレシピ15品
●ピーマンレシピ→ピーマンが美味しいこの時期にオススメレシピ12品
●副菜おかずレシピ→食中毒が気になるこれからの時期にオススメなお弁当おかず12品
●主菜おかず→食中毒が気になるこれからの時期にオススメなお弁当おかず6品
●夏バテ予防レシピ→夏バテ予防にオススメ豚肉レシピ14品
●夏バテ予防レシピ→夏バテ予防に温かい汁ものレシピ10品 昨日はこんな記事を更新しました→混ぜるだけ!!身体に良いご飯のお供

みなさんに支えられて私が居ます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「明日も頑張れ~~」の応援クリックお願いします(^^♪
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪
肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天
この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、
メッセージして下さいね。