月曜日に作った作り置きは5品

【白菜とちりめんじゃこのうま塩サラダ】
白菜とちりめんじゃこを合わせたさっぱりサラダ。
白菜サラダは作り置きにして時間が経つと水分が出てきますが、
キッチンペーパーで水気を絞る事で抑えられます。
キッチンペーパーで水気を絞る事で抑えられます。
こちらのレシピは、後日ご紹介させて下さい。
・保存容器に入れ冷蔵保存で3日

【厚揚げ豆腐と小松菜のうま煮】
カルシウム豊富な厚揚げ豆腐と小松菜を合わせた、
昔ながらの身体に嬉しい副菜おかず。
昔ながらの身体に嬉しい副菜おかず。


・保存容器に入れ冷蔵保存で2日

【鶏ひき肉の照り焼きハンバーグ】
鶏ひき肉で作るハンバーグは、
いつものハンバーグより少しヘルシー。
こちらのレシピも、後日ご紹介させて下さい。
・保存容器に入れ冷蔵保存で2日
・保存容器かジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間
・冷凍した場合は、冷蔵庫に移し自然解凍してから耐熱皿に入れラップをふんわりかけレンジで温める。

【レンジほうれん草】
畑で収穫したほうれん草。
キレイに洗って耐熱容器に入れレンジで加熱して、
冷水に浸しアクを抜き水気を絞ったもの。
冷水に浸しアクを抜き水気を絞ったもの。
後は切って味付けをするだけなので、
レンジで加熱しておくととても楽になります。
レンジで加熱しておくととても楽になります。
・保存容器に入れ冷蔵保存で3日

【大根葉のふりかけ】
畑で収穫した大根の葉をキレイに洗い、
耐熱容器に入れレンジで加熱して、
水気を絞って細かく切り後は調味するだけ。
耐熱容器に入れレンジで加熱して、
水気を絞って細かく切り後は調味するだけ。


・保存容器に入れ冷蔵保存で4日


★温める時は、できたてと同じぐらいの熱さにしましょう。
(中途半端に加熱すると菌が繁殖しやすくなります。)
★レンジで温めた場合は、全体的に混ぜて温まっているか
確認をして下さい。まだのようでしたら、再加熱します。
(レンジの場合、混ぜながら温める事ができないので、必ず確認しましょう)
★保存期間はあくまで目安としていただき、早めに使い切る事をオススメします。
★時短、節約料理を作る為の作りおきの事や
冷凍保存法をまとめています。→★
(変更、追加は随時行っておりますので、ご了承下さい)
★作りおき冷凍おかずの保存方法のコツやポイントはこちらから
→【保存版】「作り置き」を冷凍すれば怖いものなし






みなさんに支えられて私が居ます。

★LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます

★主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話しをしています。

★フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。

肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天
この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、
メッセージして下さいね