1個25円のメンチカツを使って、
時短メンチカツサンドイッチべんとう。
メンチカツは、冷凍食品なので朝は油で揚げるだけ。
片面のパンにバターを塗り、もう片面にはマヨネーズと粒マスタードを塗り、
作り置きのキャロットラペと塩もみキャベツ、
メンチカツをのせて中濃ソースをかけて挟み、
ラップでギュッと包んで5分ぐらい置き、ラップに包んだ
まま包丁で切ってラップを外してお弁当箱に詰めましたよ(*^^*)
作り置きのキャロットラペと塩もみキャベツ、
メンチカツをのせて中濃ソースをかけて挟み、
ラップでギュッと包んで5分ぐらい置き、ラップに包んだ
まま包丁で切ってラップを外してお弁当箱に詰めましたよ(*^^*)
具材は作り置きにしておくと、サンドイッチも
パパッと仕上がりとても楽に作る事ができますね。
パパッと仕上がりとても楽に作る事ができますね。
キャロットラペのレシピです。
塩もみキャベツのレシピです。
焼肉のたれのレシピです。
【お弁当作りの食中毒予防】

(水分が出ておかずやご飯に付くと、菌が繁殖しやすくなります)
★汁気のあるおかずは、
キッチンペーパーの上にしばらく置いて水分を吸収させてから詰めます。
★お弁当用のカップを使用して、水分が他のおかずに付かないようにします。
★かつお節、すりごま、とろろ昆布など
水分を吸収してくれる食材を使うと効果的です。
ご飯もおかずも、必ず冷めてから詰める
★温かいままお弁当箱に詰めて蓋をすると、蓋に水滴がつき、
その水滴が落ちて、詰めたおかずやご飯につき菌が繁殖します
(冷めにくい場合は、お皿やボウルなどに入れると早く冷めます)
菌をよせつけない
★詰めるまえに、食品についても大丈夫な抗菌、
殺菌スプレーをお弁当箱に吹きかける。
(ちなみに私は、作りおきを保存する容器と
お弁当箱に詰める時に、こちらのスプレーを使用しています)
(調理前に、まな板や包丁にもササっと吹きかけるとより安心です)
ドーバー パストリーゼ77 500ml(スプレーヘッド付き)菌を増やさない
★前日に作りおきしていたものは必ずレンジで温めるなど、
できたてと同じ温かさに再加熱します
(中途半端の温かさにすると菌が繁殖しやすくなります)
★抗菌作用のある食材を積極的に使う
(カレー粉、酢、大葉、梅干し、生姜、わさびなど…)
保冷バックにお弁当と保冷剤を入れると、
お昼の楽しい時間まで安心ですね。(梅雨・夏場)




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
みなさんに支えられて私が居ます。

★LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます

★主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話しをしています。

★フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。

肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天
この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、
メッセージして下さいね。