鈴木美鈴オフィシャルブログ「作りおきレシピとお弁当」心と身体にやさしい料理を

  • twitter
  • facebook
  • instagram



f07e714a6f823ba10e6f65311e273622


今日は、昔懐かしい粒あんレシピのご紹介です。
小豆をコトコト炊いて、甘さ控えめに仕上げました。

できあがるまで時間は少し掛かりますが、
難しい作業はないので「こんなに簡単なんだ!」
と感じていただけると思います。

そして冷凍保存も可能なので、
食べきる予定がない場合は小分けにして
冷凍すると使いたい時に使えてとっても便利!

わが家は主人が、あんバタートーストが大好きなので、
ラップに少しずつ包みジッパー付きの袋に入れて冷凍しています。
なので食パンを常備しておくとすぐにあんバタートーストが食べられ、
とても喜んでもらえるので冷凍保存は強いみかたです。
058a906dca7ac5d80ece9ea9881e417a


あんバタートースト以外にも、お湯で割って即席ぜんざいやおはぎ、
パイシートで包んで焼いたり、チーズと一緒に春巻きの皮で包んで揚げたり、
ホットケーキミックスで小さく焼いてどら焼きにしたりと、
色んな料理が作れますよ。

動画の方がとてもわかりやすいと思いますので、
こちらからご覧になってみて下さいね



【やさしい味の手作り粒あん】
〈材料・作りやすい分量〉
・小豆 1袋(250g)
・砂糖 200g
・塩 ひとつまみ

〈作り方・調理時間60分〉
①小豆はやさしく洗い、鍋に小豆の3倍の水と一緒に入れ強火にかけ、
沸騰したら中火で10分煮てザルに上げゆで汁は捨てる。

②鍋を洗って、①と小豆の3倍の量の水と一緒に入れて強火にかけ、
沸騰したら中火弱で30分煮る。アクが出るので取り除く。

③小豆を取り出し潰してみて、
やわらかくなっていたらザルとボウルをセットしたとこへあけ、
小豆と煮汁100ccを鍋に入れる。

④鍋を中火にかけ半量の砂糖を入れサッと混ぜ、
残りの砂糖を加えて砂糖が溶けるまで混ぜ、ヘラで時々混ぜながら10分煮る。

⑤水分がほぼなくなってきたら火を止め、
塩を加えひと混ぜして保存容器に入れ濡れふきんをかけて冷ます。

〈保存方法・保存期間〉
・保存容器に入れ冷蔵保存で3日
・平らにしてラップに包みジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間
・冷蔵庫に移し、自然解凍してから使う。

〈コツ・ポイント〉
・④の工程では、あんこは冷めると固まるので、
 まだ少し水分があるかな?というぐらいの固さで火を止めで塩を加えて下さいね
・②の工程ではゆでているうちに小豆がお湯から見えてきたら、
 200ccぐらいの差し水をしてから煮て下さいね。
・砂糖を加える前に必ず、小豆がやわらかくなっているか指で潰して
 確認してから砂糖を加えるようにして下さいね
 (小豆がやわらかくなっていないのに砂糖を加えると、小豆がやわらかくなりません)
・③の工程では、時々ヘラで混ぜながら煮て下さい
bcdf38ddece4217c343f52931650d5cc



YouTubeオススメ動画







普通のキャベツでもお試しいただけます。



 






最近の人気記事です




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

みなさんに支えられて私が居ます。
どうぞ、応援クリックよろしくお願いします。
   ↓  ↓  ↓

レシピブログに参加中♪

Nadia Artist
レシピの更新がいち早いサイトです。
 ↓         ↓        ↓
Nadia|鈴木美鈴


レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

 
★LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます



★主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話しをしています。
Instagram


★フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。
  


肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。

盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天

この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、
メッセージして下さいね

↑このページのトップヘ