鈴木美鈴オフィシャルブログ「作りおきレシピとお弁当」心と身体にやさしい料理を

  • twitter
  • facebook
  • instagram



DSC_0015



 皆様こんにちは いつもご視聴ありがとうございます(^^♪ 今回の動画は、ミックス薬味レシピのご紹介です。 夏になると薬味を使った料理を作る方が多いと思います。 さっぱりとして食べやすくなりますよね。 特に冷たい麺類には欠かせない存在ですね。 使うたびに切るのはめんどう。。。 そんな風に感じていらっしゃる方に必見です。 みょうが、生姜、大葉、かいわれ大根、青ネギを切って合わせた、 ミックス薬味が冷蔵庫にあれば様々な料理にのせるだけ! 切る手間が省けるので薬味料理のハードルが下がりますよ。 これを考えたのが約5年前。 薬味を切って合わせたものを作って保存してみよう! 実際にどのぐらい日持ちがするのか? 日持ちがしないとボツだしね。。 そんな気持ちで作ってみると意外と保存もできて、 凄く便利で感動した事を覚えています。 その当時は、かいわれ大根、大葉、みょうがの3種類でしたが、 今回は青ネギと生姜をプラスしてみました。 ミックス薬味を使った、なすレシピもご紹介していますので、 ぜひ最後までご覧下さいね。

【ミックス薬味】 <材料・作りやすい分量> ・みょうが 2本 ・かいわれ大根 1パック ・生姜 10~15g ・大葉 5枚 ・青ネギ 1本 <作り方・調理時間15分> ①みょうがは洗って根元を切り、縦半分に切り細かく切る。 大葉は茎を切り縦半分に切り、重ねて巻いて細切りにする。 生姜は薄切りにして、何枚か重ねて細切りにする。 かいわれ大根は洗って根元を切り、半分に切る。 青ネギは洗って根元を切り、小口切りにする。 ② ①を氷水に5分浸してパリっとさせて、ザルに上げて水気をきる。 ③水気がきれたら保存容器にペーパーを敷き、 その上にミックス薬味をおいて冷蔵庫で保存する。 <コツ・ポイント> ・保存する時は薬味の水気をしっかりと切って下さいね。 <保存方法・保存期間> ・保存容器にペーパーを敷き、 その上にミックス薬味を置き冷蔵保存で3日 ミックス薬味を使ったアレンジレシピです。
DSC_0001

【とろとろなすと豚しゃぶの薬味サラダ】 <材料・1人分> ・なす 1本(約150g) ・豚肉しゃぶしゃぶ用 80g ・サラダ油 大さじ1 ①なすは洗ってヘタを切り、5㎜厚さの縦半分に切る。 ②フライパンにサラダ油をひき中火で温め、 フライパンが温まったら、 なすの皮目を下にして並べて焼き色がつくまで焼き、 焼き色がついたら裏返し、更に焼き色がつくまで中火で2分ほど焼く。 ③鍋にお湯を沸かし、沸騰したら火を止めて、 豚肉しゃぶしゃぶ用を1枚ずつ入れてしゃぶしゃぶして、 火が通ったらザルに上げて冷ます。 ④器に焼いたなすを盛り付け、しゃぶしゃぶした豚肉をのせて、 ポン酢をかけミックス薬味をたっぷりのせて完成です。 <コツ・ポイント> ・豚肉をしゃぶしゃぶする時、グラグラと沸騰した中に入れてゆでると、
豚肉がキュッと閉まり固くなるので、必ず火を止めてからしゃぶしゃぶして下さいね。


普通のキャベツでもお試しいただけます。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
みなさんに支えられて私が居ます。
どうぞ、応援クリックよろしくお願いします。
   ↓  ↓  ↓

レシピブログに参加中♪

Nadia Artist
レシピの更新がいち早いサイトです。
 ↓         ↓        ↓
Nadia|鈴木美鈴



レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

 
★LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます



★主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話しをしています。
Instagram


★フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。
  


肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。

盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天

↑このページのトップヘ