
皆様こんにちは いつもご視聴ありがとうございます(^^♪ 今回の動画は、小松菜とじゃこの混ぜご飯レシピのご紹介です。 小松菜とちりめんじゃこにはカルシウムが豊富なので、 育ち盛りのお子さんやご高齢の方には大変おすすめ。 野菜嫌いなお子さんもご飯に混ぜると不思議と食べてくれる!! とのお声も良く聞きますので、今回のレシピは野菜嫌いな方にも 食べやすい混ぜご飯になったと思います。 フライパンでパパっと炒めて、炊きたてご飯に混ぜるだけ。 とても簡単に作れますし冷凍保存も可能なので、 たくさん作って冷凍しておくと何かと重宝しますよ。 ぜひ!!お試し下さいね(^^♪
そしてわかりやすい動画はこちらからどうぞ。
【小松菜とじゃこの混ぜごはん】 <材料・お米2合分> ・小松菜 1束(約200g) ・ちりめんじゃこ 20g ・ごま油 大さじ1 ・いりごま 大さじ1 ・炊きたてご飯 2合分 ●酒・みりん・白だし 各大さじ1 ●醤油 大さじ1/2 <作り方・調理時間15分・炊飯する時間を除く> ①小松菜は根元を切り、流水で洗う (根元は土がついてる場合が多いので丁寧に洗う) ②洗った小松菜は細かく切る (芯と葉の部分に分けておくと調理がスムーズに進みます) ③●を混ぜ合わせる。 ④フライパンにごま油をひき中火で熱し、 小松菜の芯の部分を入れて2分ほど炒め 葉の部分を加えて葉がしんなりするまで炒める。 ⑤葉の部分がしんなりしたら、●とちりめんじゃこ、 いりごまを加え水分がなくなるまで炒める。 ⑥炊きたてご飯に⑤を混ぜて、 味をみて足りないようなら塩で味を調える。 <コツ・ポイント> ・白だしの代わりに顆粒和風だし(小さじ1)でも代用可能です。 ・ご飯は炊きたてが美味しいので、ぜひ炊きたてご飯を使って下さいね。 <保存方法・保存期間> ・熱いうちにラップに包み、 粗熱が取れたら冷凍庫に入れて冷凍します。 ・保存期間は約3週間 ・食べる時は凍ったまま600w2分レンジで加熱して裏返し、600w1分加熱します

普通のキャベツでもお試しいただけます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
みなさんに支えられて私が居ます。
どうぞ、応援クリックよろしくお願いします。
みなさんに支えられて私が居ます。
どうぞ、応援クリックよろしくお願いします。
レシピの更新がいち早いサイトです。
↓ ↓ ↓
★LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます
★主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話しをしています。
★フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。
肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。
¥1,296
Amazon.co.jp
¥1,296