DSC_0026


皆様こんにちは いつもご視聴ありがとうございます(^^♪ 今回の動画はサラダ巻き寿司レシピのご紹介です。 節分といえば恵方巻きですね。 そして今年の恵方は東北東になります。 恵方巻きといえばたくさんの具材を用意して、 手間が掛かるイメージがありますが身近な食材なら、 意外と簡単に作る事ができますよ。 今回は恵方巻きの中でも、手間が掛からないサラダ巻きに。 厚焼き卵を焼いたら、後はそのまま使えるものをチョイスしたので、 本当に簡単でコスパも◎ ぜひお試し下さいね(^^♪
わかりやすい動画はこちらからどうぞ。
【節分にも!!サラダ巻寿司】 <材料・3本分> ・炊きたてご飯 2合分 ・海苔 全形3枚 ・かにかま(ショートサイズ) 8本(約70g) ・サニーレタス 3枚 ・ツナ缶 1缶(約60g) ・卵 3個 ・マヨネーズ 大さじ2 ・サラダ油 少量 ●塩 ひとつまみ ●砂糖 大さじ6 ●酢 100cc ★砂糖 小さじ1/2 ★水 大さじ2 ★塩 ひとつまみ <作り方・調理時間30分> ①●を混ぜ合わせて炊きたてご飯にかけ、 しゃもじで切るようにしてなじませて冷まして3等分に分ける。 ②ツナ缶の油はきってマヨネーズと混ぜ合わせる。 サニーレタスは洗ってペーパーで水気を拭き半分に切る。 かにかまは手でさく。 ③ボウルに卵を割り入れ、★を加えて良く混ぜ合わせ、 卵焼き器にサラダ油をひき中火で温め卵焼きを作り3等分に切る。 ④まきすに海苔を置き、①のひとつを取り上から 2cmを開けたとこに置き、平らになるように伸ばす。 ⑤サニーレタス(半分)、ツナマヨ、卵焼き、かにかま、 サニーレタス(半分)の順にのせ手前から巻いてラップに包み10分寝かせる。 <コツ・ポイント> ・卵焼きは横にむけて巻いて焼くと通常より長くなり、  具材と一緒に巻く時、楽に巻く事ができます。 ・ツナ缶の油とサニーレタスの水気は、しっかり除いて下さいね。 ・サラダ巻きを切る時は、  1回切るごとに濡れふきんで包丁を拭いてから切って下さいね。 DSC_0030


YouTubeオススメ動画



















最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
みなさんに支えられて私が居ます。
どうぞ、応援クリックよろしくお願いします。
   ↓  ↓  ↓

レシピブログに参加中♪

Nadia Artist
レシピの更新がいち早いサイトです。
 ↓         ↓        ↓
Nadia|鈴木美鈴



レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

 
★LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます



★主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話しをしています。
Instagram


★フォローしていただくと、ブログ更新のお知らせが届きます。
  


肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレ、ドレッシングを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
作りおきをされない方でも普段のおかずとして
ご利用していただけるレシピや、
素材の味やだしをきかせたやさしい料理も。

盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天