こんばんは〜。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。
こちらのバナーをクリックしていただくと、
ランキングが上がる仕組みになっています。
お手数をおかけいたしますが、応援よろしくお願い致します。
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。
みなさんのお力添えのおかげで 私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
全国の書店、Amazonさん、楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ
¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]
¥1,296
楽天 この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、メッセージして下さいね。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●
今回の食べる野菜バランスパワースープは、
これから寒くなってくる時期にピッタリな、
手羽元を使って、
サムゲタン風に大豆もたっぷり。
根菜と生姜入りなので、身体もぽっかぽか。
手羽元は骨付き肉なので、
うま味がたっぷり出て、
ごぼうの歯ごたえ、
白ネギと人参の甘み、
舞茸からもうま味がしっかり。
味付けは塩こしょうのみ。
作り方はとっても簡単で、
食材の下準備をして、30分煮込むだけ。
煮込んでいる間に、
もう1品できるのも 嬉しいところ。
手羽元と大豆のサムゲタン風食べるスープ
【材料】(2人分)
【作り方】
①大豆は洗いザルに上げ、野菜を切る。
②鍋に★、包丁で切り込みを入れた手羽元を入れ、
強火にかけ沸騰したら中火弱にしてアクを取り除き、
○を加え蓋をして30分煮込む。
③塩こしょうで味を整える。
【コツ・ポイント】
★もち麦、白米、玄米、雑穀米を加えると美味しく作れます。
その際、加えるものにより栄養価が異なりますのでご了承下さい。
(加えるタイミングは、○と一緒に入れます・分量は大さじ2)
★予めゆでておいた物を加える時は、
30分煮込んだ後に加え5分程加熱して下さい
手羽元…(たんぱく質)
コラーゲンが一番多く含まれ、
肌のツヤがよくなる、
美容効果が期待されています。
そして、良質なたんぱく質を含み、
ビタミンKは骨粗しょう症の予防が期待でき、
ビタミンAも豊富に含まれ、
皮膚や粘膜を健康に保つ効果があり、
肌荒れや風邪などを予防してくれます。
ごぼう…(ビタミン)
何といっても
食物繊維が豊富なのは有名ですね。
それから、カリウムも含まれ、
高血圧の予防に良いとされる
代表的な栄養素です。
葉酸も含まれている為、
妊婦さんに積極的に摂ると
良いとされています。
人参…(ビタミン)
カロテンが含まれている為、
のどや鼻の粘膜を丈夫にし、
細菌に対して免疫力を高める効果があり、
またカロチンには、
血圧を低下させる効果があること言われていま す。
カリウム、食物繊維も含まれています。
白ネギ…(ビタミン)ビタミンCを含む為、
抗酸化力がとてもに強く、
粘膜を強くして身体の抵抗力を上げ、
お肌を健康に保ってくれます。
ストレス、肌荒れ、老化、
様々なものから身体を守る働きがあります。
また、カルシウム、
カロテンも含まれています。
舞茸…(ミネラル)…
食物繊維を多く含み、
便秘解消、腸内の有害物質や
コレステロール等の排出する
効果が期待できます。
また善玉コレステロールを増やし、
動脈硬化や心筋梗塞の予防が期待されます。
葉酸も含む為、貧血の予防に効果があり、
特に妊婦さんには必要不可欠になります。
大豆・・・(たんぱく質)
食物繊維が豊富なので、便秘解消が期待でき、
中性脂肪やコレステロールを下げる効果も期待できます。
オリゴ糖も含まれているので、腸内環境が良くなります。

★もち麦を入れる場合は、温めなおす時に
入れるようにして下さい。
(もち麦を入れて保存すると、水分を吸収してしまい
スープがなくなってしまいます)
★温め直す時は中火弱で温め、沸騰させないように下さい。
(グラグラ沸騰させてしまうと、風味が飛んでしまいます)
★密封容器に入れ冷蔵保存、できるだけその日か、
遅くても翌日の夜までに、いただく事をオススメします。
今回はもち麦を入れていませんが、
もち麦を入れると栄養価がアップし、満腹感が満たされます。
入れるタイミングは、をする前になります。
1人辺り、80~100gが理想です。
もち麦はまとめてゆで、100gに小分けしてラップに包み、
ジッパー付きの袋へ入れて冷凍保存しておくと、サッと使えてとても重宝します。 手羽元と大豆の食べるサムゲタン風スープ by 鈴木美鈴
食べる野菜パワースープレシピの一覧→★
もち麦レシピ一覧→もち麦レシピシリーズ!!
もち麦の魅力→★
ゆでもち麦の作り方・保存方法→★
こんなにたくさんの栄養素を含む、
栄養満点な食べる野菜パワースープ
身体の中からキレイに。是非、お試し下さい~~。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○
読んだよ~!!おしるしに押していただけると嬉しいです。


レシピブログに参加中♪
LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます

主にブログの更新のお知らせをお届けしています。

初心者の方もたくさん、ここへ来て下さっているので、
極力、詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。
コメント