こんばんは〜~。
ここへ来てくださり、
本当にありがとうございます。

こちらのバナーをクリックしていただくと、
ランキングが上がる仕組みになっています。
お手数をおかけいたしますが、
応援よろしくお願い致します。
 
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。

みなさんのお力添えのおかげで
私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

全国の書店、Amazonさん、
楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ

¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]

¥1,296
楽天

この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、
ご遠慮なくにコメント、メッセージして下さいね。
 ○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●


価格の変動がなく、
食物繊維とカロテン、ビタミンも豊富で、
お財布と身体にやさしい食材。


ただ、加熱するとかさが
かなり減りますので、
他の食材と組み合わせてかさを増やします。

今回は、高たんぱくな鶏むね肉と
カルシウムたっぷりの桜えび。

レンジ加熱するだけの簡単レシピなので、
是非、お試しませ〜♡
DSC_0699 (1)
鶏むね肉と豆苗の中華和え


【材料】(2~3人分)

・鶏むね肉・・・100g
・豆苗(2等分に切る)・・・1袋
★醤油・・・小さじ2
★ごま油・・・小さじ1
★酢(米酢使用)・・・大さじ1
★砂糖・・・小さじ2
●料理酒・・・大さじ1
●片栗粉・・・小さじ1
・白ごま・・・大さじ1
・桜えび・・・大さじ2


【作り方】
①鶏むね肉は皮を剥ぎ、余分な脂を取り除き、
●を揉み込む。豆苗は切る。
DSC_0619 (1)

Cpicon 加熱してもパサつかない鶏むね肉の切り方 by 鈴木美鈴

②耐熱皿に豆苗、鶏むね肉の順にのせ、
DSC_0623 (1)

③ラップをかけ600wで2分レンジ加熱する。

④ボウルに★を混ぜ合わせる。

⑤ ③のラップを外し粗熱を取り、鶏むね肉は手でさき、
豆苗は水気を絞り、③に桜えびと白ごまも入れ良く混ぜ合わせる。
DSC_0625 (1)

【コツ・ポイント】
★⑤の工程では、鶏むね肉は小皿などに取り出し、
豆苗と別にして冷ますと、早く冷ます事ができます。


【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2日
DSC_0697 (1)

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○

温める(再加熱)時の注意点
★温める時は、できたてと同じぐらいの熱さにしましょう。
(中途半端に温かいと菌が繁殖しやすくなります。)
★レンジで温めた場合は、
全体的に混ぜて温まっているか確認をして下さい。
まだのようでしたら、再加熱します。
(レンジの場合、混ぜながら温める事が
できないので、必ず確認しましょう)

★保存期間はあくまで目安としていただき、
早めに使い切る事をオススメします。

★時短、節約料理を作る為の作りおきの事や
冷凍保存法をまとめています。→ 
(変更、追加は随時行っておりますので、ご了承下さい)
DSC_0702 (1)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○

読んだよ~!!おしるしに押していただけると嬉しいです。

レシピブログに参加中♪


 LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます



主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話ししています。
Instagram

初心者の方もたくさん、ここへ来て下さっているので、
極力、詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。